PHYさん
同じ振動数の音叉でも音叉の向きによって,弦に伝わる振動数は異なります.
上図の左では音叉の振動数と弦に伝わる振動数は同じですが,上図右では弦の振動数は音叉の振動数の半分になってしまいます.
このことを振動の図を描きながら確認していきましょう.
音叉の振動の方向と弦の振動の方向が同じ場合
PHYさん
まず,「音叉の振動の方向と弦の振動の方向が同じ場合」です.
上の①~⑤で音叉が1回振動すると弦が1回振動しています.
つまり,音叉の振動数と弦の振動数は同じです.
音叉の振動の方向と弦の振動の方向が垂直な方向の場合
PHYさん
今度は「音叉の振動の方向と弦の振動の方向が垂直な方向の場合」です.
①のとき,弦が”張った”状態です.②③になるにつれて弦が”たるみ”,④⑤で再び弦が”張った”状態になります.
⑤で音叉は1回振動していますが,弦は半分しか振動していません.
よって,弦の振動数は音叉の振動数の半分になります.
コメント