交流演習 演習問題 X Facebook はてブ LINE Pinterest コピー 2021.02.022023.01.02 目次 基礎演習電圧が与えられたときに電流を求める電流が与えられたときに電圧を求める基本演習抵抗のみコンデンサーのみRC直列回路① 電流が与えられるとき RC直列回路② 電圧が与えられるとき RL直列回路① 電流が与えられるとき RL直列回路① 電圧が与えられるとき RLC直列回路 電流が与えられる場合RLC直列回路 抵抗の電圧が与えられた場合交流ブリッジLC振動回路コンデンサーの直列コンデンサーの並列やや難 片方だけに電荷が蓄えられてからスタートする場合やや難 片方だけに電荷が蓄えられてからスタートする場合 基礎演習 電圧が与えられたときに電流を求める 交流演習 基礎演習1 電圧から電流を求めるPHYさん今回は,回路素子にある電圧がわかっているときに,電流を求める練習をしていきます.電圧と電流の瞬時値(時刻$t$における電圧,電流)を求める際には,次の2つがわかれば解くことができます.最大値位相次のことを確認して問題を解いてみまし... 電流が与えられたときに電圧を求める 交流演習 基礎演習2 電流から電圧を求めるPHYさん今回は,回路素子に流れる電流がわかっているときに,電圧を求める練習をしていきます.電圧と電流の瞬時値(時刻$t$における電圧,電流)を求める際には,次の2つがわかれば解くことができます.最大値位相次のことを確認して問題を解いてみま... 基本演習 抵抗のみ 交流演習 抵抗をつなぐ問題上図のように,交流電源と電気抵抗$R$の抵抗をつないだ.時刻$t$の交流電源のGに対するAの電位$V(t)$は$V(t)=V_{0}\sin\omega t$である.ここで,$V_{0}>0$であり,$\omega$は角周波数である.こ... コンデンサーのみ 交流演習 コンデンサーをつなぐ問題上図のように,交流電源と電気容量$C$のコンデンサーをつないだ.時刻$t$におけるGに対するAの電位が$V(t)=V_{0}\sin\omega t$のとき,次の問いに答えよ.ただし,$V_{0}>0$とする.(1) 時刻$t$において... RC直列回路① 電流が与えられるとき 交流演習 RC直列回路① 回路に流れる電流が与えられた場合問題上図のように抵抗値$R$の抵抗と,電気容量$C$のコンデンサーを直列につなげ,交流電源に接続した.図の向きに$i(t)=i_{0}\sin\omega t$の電流が流れているとき,次の問いに答えよ.ただし,$i_{0}>0$であり,$\... RC直列回路② 電圧が与えられるとき 交流演習 RC直列回路② 電源の電圧が与えられた場合問題上図のように,交流電源,抵抗値$R$の抵抗,電気容量$C$のコンデンサーによって回路をつくる.時刻$t$において,Gに対するAの電位が$V(t)=V_{0}\sin\omega t$であるとき,回路に流れる電流を求めたい.回路に流れる電... RL直列回路① 電流が与えられるとき 交流演習RL直列回路① 電流が与えられるとき問題上図のように抵抗値$R$の抵抗と,自己インダクタンス$L$のコイルを直列につなげ,交流電源に接続した.図の向きに$i(t)=i_{0}\sin\omega t$の電流が流れているとき,次の問いに答えよ.ただし,$i_{0}>0$であり,... RL直列回路① 電圧が与えられるとき 交流演習RL直列回路② 電圧が与えられるとき問題上図のように,交流電源,抵抗値$R$の抵抗,自己インダクタンス$L$のコイルによって回路をつくる.時刻$t$において,Gに対するAの電位が$V(t)=V_{0}\sin\omega t$であるとき,回路に流れる電流を求めたい.回路に流れ... RLC直列回路 電流が与えられる場合 交流演習 RLC直列回路 電流が与えられる場合問題上図のように,抵抗値$R$抵抗の抵抗と,電気容量$C$のコンデンサー,自己インダクタンス$L$のコイルを直列に交流電源とつないだ.時刻$t$において,回路に流れている電流が上図の矢印の向きを正として,$i(t)=i_{0}\sin\om... RLC直列回路 抵抗の電圧が与えられた場合 交流演習 RLC直列回路 抵抗の電圧が与えられた場合問題上図のように,抵抗値$R$の抵抗,電気容量$C$のコンデンサー,自己インダクタンス$L$のコイルを交流電源に直列につないだ.時刻$t$におけるAの電位が$v_{\rm R}=v_{0}\sin\omega t$のとき,次の問いに答えよ.... 交流ブリッジ 交流ブリッジPHYさん今回は,交流ブリッジの問題について考えてみたいと思います.抵抗$R$と$r$の2つの抵抗と電気容量$C$のコンデンサー,自己インダクタンス$L$のコイル,スイッチS,交流電源を用いて,上図の回路をつくってみます.そして,スイッチS... LC振動回路 コンデンサーの直列 LC振動回路 コンデンサーの直列NEKO前回,LC振動回路を扱って,電荷や電流,電位が単振動($\sin$や$\cos$の時間変化)をすることを確認したね.コンデンサー2つを直列に結んだ場合はどうなるんだろう??PHYさん入試問題では,コンデンサーを直列合成して解くことが... コンデンサーの並列 LC振動回路 コンデンサーの並列NEKOコンデンサー2つを並列に結んだ回路とコイルをつなげる問題はどのように考えればいいだろう??PHYさんコンデンサーを並列合成して考えていくと,こちらでやった$LC$振動回路の基本形と同じように考えることができます.PHYさんあらかじめ... やや難 片方だけに電荷が蓄えられてからスタートする場合 $LC$振動回路 やや難 片方だけに電荷が蓄えられてからスタートする場合PHYさん今回は応用問題です.下図のように,片方のコンデンサーだけに電荷が蓄えられ,もう片方のコンデンサーの蓄えられている電荷が0からスタートする場合,電流の最大値はどのようになるのかを考えていきましょう.似たような設定の問題として,202... やや難 片方だけに電荷が蓄えられてからスタートする場合 LC振動回路 やや難 片方だけに電荷が蓄えられてからスタートする場合PHYさん今回は次のような問題にどのように対応していけばよいのかを微分方程式を立てないで解こうと思います.下の記事では,微分方程式を立てて解きました.問題上図のように,電気容量C , C$のコンデンサーと,自己インダクタンス$L$の抵抗...
コメント
[…] 交流演習 […]