力学 twitterの問題32の解答 <問題><解答>運動量変化と力積の関係を使って計算する.力積は図2の$F-t$グラフから求める.そもそも力積とは(力)$\times$(時間)なので,$F-t$グラフと$t$軸で囲まれた面積が力積の大きさとなる.運動量変化=力積時間$\va... 2022.11.14 力学演習問題(基本)演習問題(基礎)高校物理
演習問題 twitterの問題31の解答 <問題><解答>ほぼ数学の問題です.$z=0$において,$E_{x}=a\cos(2\pift)$,$E_{y}=b\sin(2\pift)$より,$\dfrac{E_{x}}{a}=\cos(2\pift)$, $\dfrac{E_{y}... 2022.11.13 演習問題演習問題(基本)高校数学高校物理
演習問題 半減期に関する問題のまとめ $N(t)=N_{0}\left(\dfrac{1}{2}\right)^{\frac{t}{T}}$に数値を当てはめるような簡単な問題ばかりではなく,これを用いて,放射能の強さを求めたり,崩壊定数を求める問題なんかもあります.炭素年代測定... 2022.11.12 演習問題演習問題(基本)演習問題(基礎)演習問題(標準)演習問題(発展)高校物理
原子物理 twitterの問題28の解答 <問題><解答>単位説明放射能の強さ$\rmBq$(ベクレル)1秒間あたりに崩壊する原子核の個数を$1\rmBq$とする.吸収線量$\rmGy$(グレイ)放射線が物質に吸収されるときに与えるエネルギー.物質$1\,\rmkg$が$1\,\r... 2022.11.08 原子物理演習問題演習問題(基本)演習問題(基礎)高校物理
原子物理 twitterの問題26の解答 <問題><解答>以下の式を使う.半減期の式時刻$t=0$における放射性元素の数を$N_{0}$とする.時刻$t$における放射性元素の数を$N(t)$とする.半減期(放射性元素の数が半分になるまでの時間)を$T$とすると,次の式が成り立つ.$... 2022.11.06 原子物理演習問題演習問題(基本)高校物理
力学 twitterの問題25の解答 問題は↓<解答>上図より,小球と小球の間の距離は$R\cos30^{\circ}\times2=\sqrt{3}R$自然長が$L_{0}$なので,1つのばねが1つの質点を引っ張る力の大きさは$K(\sqrt{3}R-L_{0})$角速度$\... 2022.11.02 力学演習問題演習問題(基本)高校物理
力学 twitterの問題22の解答 <解答>等加速度運動の対称性を利用すれば一発です.(下記事参照)物体には重力のみはたらく.重力を$y$方向と$x$方向に分解すると,$y$軸負の方向に一定の加速度をもつことがわかる.その加速度の大きさを$g_{y}$とすると,$y$軸方向の... 2022.10.26 力学演習問題演習問題(基本)演習問題(基礎)高校物理
波動 twitterの問題20の解答 ちなみに,回転鏡Rで反射されて固定鏡を経由して再び回転鏡Rにかえってくるまでに回転鏡Rが$\theta$回転したとき,光は光源Sと回転鏡Rから$2\theta$の方向に反射されます.(これを知らなくても今回の問題には影響ありません)次の記事... 2022.10.23 波動演習問題演習問題(基本)演習問題(基礎)高校物理
力学 twitterの問題18の解答 <解答>(1)回路に流れる電流を$I$として,キルヒホッフの第2法則より$V_{0}-RI=0$ $I=\dfrac{V_{0}}{R}$ (答)また,導体棒には図の下方向に電流が流れており(左手中指),磁場は奥から手前(左手人差し指)なの... 2022.10.22 力学演習問題演習問題(基本)演習問題(基礎)高校物理
演習問題 twitterの問題14の解答 <解答>なんとなくで選ばず,式を立てて選ぶようにする.角度$\theta$まわったときは最下点を高さの基準として,$h=l-\sin\theta=l(1-\sin\theta)$なので,位置エネルギー$U$は$U=mgh=mgl(1-\si... 2022.10.19 演習問題演習問題(基本)高校物理