未分類 twitterの問題56の解答 安定なつり合い・不安定なつり合い <問題><解答>「安定なつり合い・不安定なつり合い」の問題はこちらもあります.安定なつり合い・不安定なつり合いつり合いの位置から少しずらしても元に戻る状態を「安定なつり合い」といい,つり合いの位置から少しずらすと大きく離れてしまう状態を「不... 2023.02.14 未分類演習問題演習問題(標準)高校物理
大学入試過去問題 2023慶応理工解答 ※ ミスは見つかり次第訂正します.第1問(力学)(1)と(3)は基本.(2)は2物体系の運動だか,運動量保存則と力学的エネルギー保存で処理できるので,比較的やりやすい.第2問(電磁気)コイルに生じる誘導起電力の問題.どこの導体棒に誘導起電力... 2023.02.12 大学入試過去問題高校物理
波動 twitterの問題55 音源の圧力変化と媒質の変位 <問題><解答>「圧力が同じタイミングで振動しているから,音源ABの中点で強め合いが起こり,振幅は$2K_{0}$になる!」ではないので,注意が必要です.実は,音源Aの原点側の媒質の変位と音源Bの原点側の媒質の変位は逆位相となるのです.その... 2023.02.06 波動演習問題(発展)高校物理
演習問題 twitterの問題54 電流制御された回路 <問題><解答>回路における抵抗,コンデンサー,コイルの扱い★ 抵抗(抵抗値を$R$,電流を$I$)★ コンデンサー(電気容量を$C$,電荷を$q$)★ コイル(自己インダクタンスを$L$,電流を$I$)コイルに関してはこちらで詳しい解説が... 2023.02.02 演習問題演習問題(標準)高校物理
大学入試過去問題 2023共通テスト追試解答 全体的にヒントが多いので難しくても解けるようにつくられている.第1問(小問集合)問1 仕事の基本的理解と面積速度一定則を用いた速さの比較(基本)問2 微小単振り子の周期とみかけの重力加速度(基本)問3 $p-V$図の読み取りと熱効率(基本)... 2023.02.02 大学入試過去問題高校物理
大学入試過去問題 2023 共通テスト解答 グラフから考察する問題が多かった.なんとなく解けそうな問題でも式を立てて考察するとミスがなくなる.共通テストになってから単発の問題が少なくなっている.2次試験に近い問題が多くなっているので,物理はギリギリまで2次試験対策でいいんじゃないかと... 2023.01.15 大学入試過去問題高校物理
未分類 磁石内の磁束を調べる実験(磁束線と磁力線の違い) PHYさん磁石内の磁束線がどのようになっているかの問題です.かなり簡略化した問題なので,もっとしっかりと解きたい方は「2000年早稲田理工」の問題を解くことをおすすめします.問題図1のように,軸を鉛直においたコイル中に磁石を落下させ,コイル... 2023.01.14 未分類演習問題演習問題(発展)電磁気高校物理
分野別 twitterの問題53 磁場が棒磁石にする仕事 磁気量と磁場と力の関係 <問題><解答>十分長い直線電流がつくる磁場は次のようになります.十分長い直線電流がつくる磁場十分長い直線電流が距離$r$の位置につくる磁場$H_{1}$は,導線に流れる電流の大きさを$I_{1}$とすると$H_{1}=\dfrac{I_{... 2023.01.12 分野別演習問題演習問題(基本)演習問題(基礎)電磁気高校物理
力学 twitterの問題52 動摩擦力がする仕事(問題文をよく読んで答える) <問題><解答>問題文の「動摩擦力の大きさは摩擦が存在する接触面の垂直抗力の大きさに比例する.」から,板が斜面ABCDにある部分の垂直抗力の大きさ$N_{1}$を求める必要があります.斜面ABCD部分にある板の重力は,板の先端と境界線CDの... 2023.01.11 力学演習問題演習問題(標準)高校物理