共通テスト対策問題 2025年 共通テスト追試 物理 解答 第1問 小問集合いずれもよくみる基礎問題ばかりで正答しやすい.問1 等速円運動(基礎) 問2 薄膜干渉(基礎)問3 ドップラー効果(基礎)問4 磁場による力(基礎)問5 水素原子モデル,振動数条件(基礎)第2問 力学(標準)前半は弾性衝突の... 2025.02.08 共通テスト対策問題演習問題高校物理
コンデンサー 櫛(くし)型コンデンサーの電気容量 PHYさん今回は,2025年の関西学院大や2015年の大阪大にも出題された「櫛(くし)型コンデンサー」の電気容量を求める問題を扱います.問題図のように,6枚の同形導体板の面どうしが平行になるように固定されている.導体板の面積は$S$であり,... 2025.02.04 コンデンサー物理のよくある質問電磁気高校物理
レンズ・鏡 凸レンズの問題 対称性の利用 NEKO物体とスクリーンの間に凸レンズをおいて,凸レンズを動かしたとき,スクリーンにはっきりと像ができるときの凸レンズの位置は,レンズの式で求めることができたよね?設定によっては,スクリーンにはっきりと像ができるときの凸レンズの位置は下のよ... 2025.02.02 レンズ・鏡問題集・参考書解説物理のよくある質問高校物理
大学入試過去問題 2025年 共通テスト物理解答 第1問(小問集合)問1 ボイル・シャルルの法則(基本)問2 万有引力と重力(基本)問3 力の合成(平行な力の合成) (標準) 下の記事は同じ向きの平行な力の合成問4 荷電粒子の運動 (標準)問5 ブラックの反射条件 (基本)第2問 力学(微... 2025.01.20 大学入試過去問題高校物理
分野別 [気柱共鳴] 水だめとガラス管内の水面の変位の関係 PHYさん気柱の共鳴実験を行う際,ガラス管を固定し,水を入れて水だめを上下されることで,ガラス管内の水面の位置を調節します.今回は,気柱の共鳴実験の話ではなく,ガラス管内の水面を$\varDelta l$下に移動させるには,水だめを下にどの... 2025.01.19 分野別力学波動物理のよくある質問高校物理
分野別 音叉の向きで弦の振動数が変化する PHYさん同じ振動数の音叉でも音叉の向きによって,弦に伝わる振動数は異なります.上図の左では音叉の振動数と弦に伝わる振動数は同じですが,上図右では弦の振動数は音叉の振動数の半分になってしまいます.このことを振動の図を描きながら確認していきま... 2024.10.20 分野別波動物理のよくある質問高校物理
分野別 重心の運動エネルギーと相対運動の運動エネルギーの利用6 NEKO重心の運動エネルギーと相対運動の運動エネルギーの利用の練習問題です.説明は次の記事を見てください.問題 上図(a)のように,水平で滑らかな床の上に質量$M$半球がおかれている.半球の中心はOで,半径は$R$である.半球上の最高点Aに... 2024.09.16 分野別力学演習問題演習問題(標準)高校物理
分野別 交流の発生と直流発電機 PHYさん磁場がある中でコイルを回転させると交流が発生します.交流は電位がプラスになったり,マイナスになったりすることで回路をつなげると電流の向きが時間とともに変化してしまいます.そこで,整流子とブラシをつけることによって,交流の電位がマイ... 2024.09.15 分野別物理のよくある質問電磁気高校物理