大学入試過去問題 2021 東北大 物理 解答速報 2021東北大物理解答速報1ダウンロード2021東北大物理解答速報2ダウンロード2021東北大物理解答速報3ダウンロード※ 2021.2.27 第3問追加※ 訂正があり次第更新します. 2021.02.26 大学入試過去問題高校物理
分野別 ドップラー効果演習5 斜めのドップラー効果 NEKO観測者と音源の運動が一直線上にない場合(いわゆる斜めのドップラー効果),速度を分解することで,一直線上のドップラー効果の問題にもっていきます.速度を分解するときに,なぜかよくやってしまうミスについてもお話しします.問題上図のように,... 2021.02.25 分野別波動演習問題演習問題(基本)高校物理
分野別 ドップラー効果演習4 音源が円運動する場合 問題原点を中心とした半径$r$の円上を音源が速さ$v$で反時計回りに等速円運動している.上図の座標${\rm P}(\sqrt{2}r , 0)$で観測者が静止して音を聞いている.音源は$f_{0}$の振動数で音を出している.音の速さを$c... 2021.02.25 分野別波動演習問題演習問題(基本)高校物理
分野別 ドップラー効果演習3 反射板は2段階で考える 問題振動数$f_{0}$の音源をもった青の人と,観測者である緑の人と反射板をもっている赤の人がいる.一直線上の運動のみを考えるとき,次の各々の場合について,反射板によって反射した音を緑の人(観測者)が観測する振動数$f$を計算せよ.ただし,... 2021.02.24 分野別波動演習問題演習問題(基本)高校物理
分野別 投げ上げ運動の際の対称性の理由を$v-t$グラフで考える. NEKO投げ上げ運動の際には,次のことをよく使うね.投げ上げ運動と対称性時刻$t=0$において,速さ$v_{0}$で投げ上げたときの運動を考える.投げ上げた地点を原点として上向きに$y$座標をとる.最高点に達する時刻を$T$とする.時刻$t... 2021.02.23 分野別力学物理のよくある質問高校物理
分野別 ドップラー効果演習2 風が吹く 問題振動数$f_{0}$の音源をもった青の人と,観測者である緑の人がいる.一直線上の運動のみを考えるとき,次の各々の場合について,緑の人(観測者)の観測する振動数$f$を求めよ.ただし,音速は$V$で一定であり,風の速さを$W$とし,風の向... 2021.02.22 分野別波動演習問題演習問題(基本)高校物理
波動 ドップラー効果演習1 問題振動数$f_{0}$の音源をもった青の人と,観測者である緑の人がいる.一直線上の運動のみを考えるとき,次の各々の場合について,緑の人(観測者)の観測する振動数$f$を求めよ.ただし,音速は$V$で一定であり,風は吹いていないものとする.... 2021.02.21 波動演習問題演習問題(基本)高校物理
分野別 [2021年早稲田理工]単振動(前半) 2021年 早稲田理工 第2問 単振動(前半)図1のように,ばね定数$k$のばねの下端を地面に固定し,鉛直に立て,円筒に入れる.自然長におけるばねの上端の位置を原点として,鉛直上向きに$z$軸をとる.加速度や力の向きも鉛直上向きを正とする.... 2021.02.20 分野別力学単振動大学入試過去問題演習問題高校物理
分野別 [2021]早稲田理工 熱効率を求める NEKO今回は2021年の早稲田大理工の,熱力学の問題の熱効率の計算のみを扱います.熱力学の基本公式はこちらでも紹介しています.2021年 早稲田理工 第1問 熱効率図1のように,理想気体が滑らかに動くピストンによってシリンダー内に封入され... 2021.02.19 分野別大学入試過去問題演習問題熱力学高校物理