分野別 [標準]単振動の演習問題② 座標から時刻を,時刻から座標を NEKO今回は内容は物体がある座標にいるときの時刻を求める.ある時刻における物体の座標を求める.という計算練習です.要するに三角方程式の計算です.では,まずは数学の復習です.問題2.1 三角方程式次の方程式を満たす$x$の値を求めよ.ただし... 2020.08.31 分野別力学単振動演習問題(標準)高校物理
分野別 確実に計算する相対速度 次のことに当てはまる人はこの記事を読むことをおすすめします.速度の向きを意識して計算ができないので,計算がぐちゃぐちゃになっている.2次元運動になると,何がなんだかわからない.そもそも言葉の意味がわかない. Aに対するBの相対速度とは相対速... 2020.08.30 分野別力学物理のよくある質問高校物理
分野別 [標準]単振動の演習問題① 速度と加速度 PHYさん今回は,単振動の速度と加速度の計算練習をします.いままで,速度$v$や加速度$a$は座標$x$,時刻$t$を用いて次のように表してきたかと思います.$v=\dfrac{\Delta x}{\Delta t}$,$a=\dfrac{... 2020.08.29 分野別力学単振動演習問題(標準)高校物理
分野別 [基本]単振動の演習問題⑩ 運動方程式を立てる6 NEKO今回はの最終回!浮力の単振動を扱います.ちなみに,の後はがあります.では,問題を解いてみましょう.前回の内容です.問題10 浮力による単振動上図のように,密度$\rho_{0}$の液体の中に高さが$H$,底面積$S$の円柱がある.は... 2020.08.28 分野別力学単振動演習問題(基本)高校物理
分野別 [基本]単振動の演習問題⑨ 運動方程式を立てる5 PHYさん今回は,次の2つの単振動を扱います.ベルトコンベア上の単振動2つの回転棒によって引き起こされる単振動まずは,ベルトコンベア上の単振動からです.前回の内容はこちら問題9.1 ベルトコンベア上の単振動ばね定数$k$の軽いばねの一端は壁... 2020.08.27 分野別力学単振動演習問題(基本)高校物理
分野別 [基本]単振動の演習問題⑦ 運動方程式を立てる3 NEKO今回は2つのばねがあるときの単振動の問題を扱います.いわゆる,ばね定数の合成を行うのですが,似ている形でも合成の仕方が全く違います.まずは,物体の両端にばねがついた問題です.前回の記事はこちら問題7.1 物体の両端にばねがついた単振... 2020.08.25 分野別力学単振動演習問題(基本)高校物理
分野別 [基本]単振動の演習問題⑥ 運動方程式を立てる2 NEKO前回から単振動の運動方程式を立てる練習をはじめました.運動方程式を立てる際は,次の3つのステップを忘れずに!運動方程式を立てる対象物体と座標を決める.座標の+の向きに加速度$a$を設定して,位置$x$における対象物体にはたらく力を図... 2020.08.24 分野別力学単振動演習問題(基本)高校物理
分野別 [暗記するだけでは×]波の式を立てる PHYさん波の式といえば,多くの人が嫌がるところなのではないでしょうか.そもそも$y=A\sin \{2\pi (\dfrac{t}{T}-\dfrac{x}{\lambda})\}$ $\dots (\ast)$PHYさんの式は何を意味し... 2020.08.23 分野別波動高校物理
分野別 [基本]単振動の演習問題⑤ 運動方程式を立てる1 NEKO前回までで,初期条件から座標の式を求める練習と,運動方程式から中心座標や角振動数,周期を求める練習をしました.今回は,いよいよ運動方程式を立てていきます.運動方程式は以下のステップで立てましょう.運動方程式を立てる対象物体と座標を決... 2020.08.23 分野別力学単振動演習問題(基本)高校物理