2022-06

演習問題

ヘリウム気球の浮かび上がる条件

PHYさん熱気球などの他の問題はこちらでまとめられています.PHYさん今回は,「気体の密度」が与えられていたため,$\dfrac{P}{\rho T}=一定$の式を用いてきましたが,今回は「1モルあたりの質量」が与えられる問題を扱いたいと思...
演習問題

熱気球演習3 1モルあたりの質量が与えられる場合

PHYさん前回の内容はこちらです.PHYさん前回までは,「気体の密度」が与えられていたため,$\dfrac{P}{\rho T}=一定$の式を用いてきましたが,今回は「1モルあたりの質量」が与えられる問題を扱いたいと思います.そのため,$\...
演習問題(基本)

熱気球演習2 大気の温度が高さによらず一定のとき

PHYさん前回の内容はこちらです.NEKO熱気球では,まず気球のつり合いボイル・シャルルの法則(熱気球で使いやすい形に変形した$\dfrac{P}{\rho T}=一定$の式)だったね.「2」の式は次のようになります.熱気球でよく使う式理想...
演習問題

気球演習

熱気球(基本)熱気球演習1熱気球演習2  気球が浮いている場合(温度は地上と一緒)熱気球演習3 1モルあたりの質量が与えられる場合ヘリウム気球ヘリウム気球が浮かぶ条件
演習問題

熱気球の演習1 

PHYさん今回より,熱気球の問題演習をします.次の記事でも説明にある.「熱気球でよく使う式」を用いて計算します.熱気球でよく使う式理想気体の圧力を$P$,絶対温度を$T$,密度を$\rho$とする.このとき,理想気体の分子量が変化しなければ...