分野別 平面波の演習問題② 腹線と腹線の距離を求める NEKO前回は,平面波が干渉して,どのような腹線や節線ができるかの話をしました.まずは,こちらからお読みください.PHYさんそして,今回は,腹線と腹線の距離を求める問題です.これは意外と間違いが多いので,油断せずに問題を解いてみてください.... 2020.11.30 分野別波動演習問題高校物理
分野別 平面波の演習問題① 腹線(または節線)のタテ?ヨコ? PHYさん今回は平面波の干渉の問題を扱います.苦手な人が多いところですね.平面波が干渉し,強め合う場所と弱め合う場所ができます.強め合う場所を結んだ線を腹線,弱め合う場所を結んだ線を節線といいます.腹線と腹線の距離を求めたり,腹線と節線の距... 2020.11.29 分野別波動演習問題
分野別 [基礎編]運動方程式演習⑥ 親子亀の問題 NEKO今回は2つの物体が重なった問題,いわゆる,「親子亀の問題」です.この問題のポイントは,摩擦力の向きです.摩擦力の向きを調べるための方法を紹介します.摩擦力の向きを調べる問題図1や図2のように,なめらかで水平な床の上に,十分長い板Bと... 2020.11.28 分野別力学演習問題演習問題(基礎)運動方程式高校物理
分野別 [基礎編]運動方程式演習⑤ 動摩擦力をμmgとしては× NEKO今回は,動摩擦力を含む運動方程式の問題です.動摩擦力についてまとめておきましょう.動摩擦力接触面に対して,速度の向きと反対の方向に動摩擦力がはたらく.接触面の垂直抗力の大きさを$N$,接触面との動摩擦係数を$\mu$とすれば,動摩擦... 2020.11.27 分野別力学演習問題演習問題(基礎)運動方程式高校物理
分野別 [基礎編]運動方程式演習④ 張力はどこも等しい?? PHYさん今回は張力(糸やひもが引っ張る力)を含む運動方程式です.張力に関する問題は,次のことを覚えておくとよいでしょう.軽い糸(ひも)が引っ張る力軽い糸(ひも)が引っ張る力はどこでも同じ.糸の質量を0と近似する.上図のように,糸が物体1に... 2020.11.26 分野別力学演習問題演習問題(基礎)運動方程式高校物理
分野別 [基礎編]運動方程式演習③ 対象を決めて運動方程式を立てる PHYさん運動方程式シリーズ3回目.今回は,2つの物体が接触している場合の運動方程式です.よくある間違いを挙げながら解説していきたいと思います.NEKOでは,問題を解きましょう.前回の内容はこちらです.また,運動方程式の簡単な復習もまとめて... 2020.11.25 分野別力学演習問題運動方程式高校物理
分野別 [基礎編]運動方程式演習② 力を分解する NEKO前回の内容はこちらです.PHYさん運動方程式は以下の式のことをいいます.前回は運動方程式を扱いました.運動方程式質量$m$の物体に力$F$がはたらいているとき,物体の加速度$a$をすると,次の関係式が成り立つ.$ma=F$これを運動... 2020.11.24 分野別力学演習問題演習問題(基礎)運動方程式高校物理
力学 [基礎編]運動方程式演習① +と-を意識する NEKO運動方程式演習①基礎編のスタートです.基礎編ははじめて物理を勉強する方にもおすすめです!運動方程式質量$m$の物体に力$F$がはたらいているとき,物体の加速度$a$をすると,次の関係式が成り立つ.$ma=F$これを運動方程式という.... 2020.11.23 力学演習問題演習問題(基礎)運動方程式
分野別 [よくある間違い]動く斜面から飛び出す物体の軌道のなす角 NEKO今回は,よくある間違いシリーズです.次の問題をみてみましょう問題なめらかな水平面の上に傾角$\theta$の斜面をもつ三角台がおかれていて,水平方向に自由に動くことができる.水平面にある小物体に初速を与えたところ,小物体は三角台の斜... 2020.11.22 分野別力学物理のよくある質問高校物理
演習問題 [基本]ローレンツ力によるらせん運動 NEKOローレンツ力によってらせん運動をする問題は,3次元の運動であることもあって,難しいね.今回は,らせん運動の問題ですべきについて話をするよ.★ ローレンツ力によるらせん運動ですべきこと1. 直線運動している成分と円運動している成分の見... 2020.11.21 演習問題演習問題(基本)電磁気高校物理