2022-09

大学入試過去問題

千葉大学 物理 2023年-2019年 解答まとめ(更新)

2023年-2019年の解答をまとめました.(57ページ分)千葉大物理解答ダウンロード★ やや難しい問題2023年 1,62022年 4,62021年 2,4(これはかなり難しい)2020年 62019年 4,5,6
原子物理

素粒子に関する入試問題を集めてみた

神戸大2018年 それ以上分解することができるず,内部構造をもたないとされる基本粒子を$\fbox{(1)}$と呼ぶ.(1)は$\fbox{(2)}$とレプトンの2種類に分類でき,陽子や中性子は(2)から構成される.また,力を媒介する粒子は...
原子物理

結合エネルギーが与えられたときの核反応で生じるエネルギーの計算

PHYさん$^{2}_{1}{\rmH}+^{2}_{1}{\rmH}\to^{1}_{1}{\rmp}+^{3}_{1}{\rmH}$$^{2}_{1}{\rmH}$の結合エネルギーが$A$,$^{3}_{1}{\rmH}$の結合エネルギ...
原子物理

光電効果の実験にある可変抵抗の意味

NEKO光電効果の実験でよく出てくる可変抵抗器っていったいどんな役割何なんだろう??PHYさんでは,具体的に次のような設定をして,確認をしていきましょう.PHYさん上は,2つの直流電池,アース,長さ$2l$で抵抗が$R$の可変抵抗を導線によ...
物理のよくある質問

中空導体球と静電遮蔽の謎

NEKO中空導体球について,次のことが言えるみたいなんだけど,イマイチよくわからないなあ.中空導体球と静電遮蔽中空導体球内部に電荷がないとき,外部より電場をかけられても導体内側表面には電荷は分布せず,中空部分に電場が生じない.中空導体球内部...