2021-02

力学

[標準]単振動演習⑭ 回転する円板中の単振動

問題図1および図2のように,円板Dの溝に質量$m$の小物体Aと自然長が$l_{0}$でばね定数$k$のばねを取り付けた.さらに,長さ$\dfrac{l_{0}}{2}$の細い糸の一方の端を小物体Aに,他方の端を質量$\dfrac{m}{2}...
演習問題

交流演習RL直列回路② 電圧が与えられるとき

問題上図のように,交流電源,抵抗値$R$の抵抗,自己インダクタンス$L$のコイルによって回路をつくる.時刻$t$において,Gに対するAの電位が$V(t)=V_{0}\sin\omegat$であるとき,回路に流れる電流を求めたい.回路に流れる...
分野別

片側の$pV図$がわかっているときのもう片方の$pV$図

NEKO次の問題は,2021年の東京理科大の問題の類題です.問題図に示すように,密閉された水平な円筒容器の中になめらかに動くピストンが入っており,ピストンによって容器内はA室とB室に分かれている.A室とB室にはそれぞれ熱交換器が設置されてお...
分野別

交流演習RL直列回路① 電流が与えられるとき

問題上図のように抵抗値$R$の抵抗と,自己インダクタンス$L$のコイルを直列につなげ,交流電源に接続した.図の向きに$i(t)=i_{0}\sin\omegat$の電流が流れているとき,次の問いに答えよ.ただし,$i_{0}>0$であり,$...
共通テスト対策問題

共通テスト第2日程 考察系の問題 [共振]

PHYさん2021年の共通テストの第2日程では,実験とからめた問題が何問かでてきました.今回は,グラフを読み取る問題について扱いたいと思います.問題図のような装置を使って,弦の定常波(定在波)の実験をした.金属製の弦の一端を板の左端に固定し...
演習問題

交流演習

基礎演習電圧が与えられたときに電流を求める電流が与えられたときに電圧を求める基本演習抵抗のみコンデンサーのみRC直列回路① 電流が与えられるとき RC直列回路② 電圧が与えられるとき RL直列回路① 電流が与えられるとき RL直列回路① 電...
共通テスト対策問題

共通テスト第2日程 第3問 定常波

問題一般に,定常波は波長も振幅も等しい逆向きに進む2つの正弦波が重なり合って生じる.上図は,時刻$t=0$の瞬間の右に進む正弦波の変位$y_{1}$(実線)と左に進む正弦波の変位$y_{2}$(破線)を,位置$x$の関数として表したグラフで...