分野別 $X$の問題3 クインケ管2 <問題> <解答> 位相差についてはこちらを参照してください. 位相差による干渉条件のまとめ 地点Pにおける2つの波の位相差を$\phi$,整数を$m$とすると, 強め合いの条件:$\phi=2\pi m$ 弱め合いの条件:$\phi=(2... 2023.09.16 分野別波動演習問題高校物理
演習問題 $X$の問題2 滑車による運動と衝突 <問題> <解答> ポイントは次の2つです. ポイント1 運動量保存則を立てる際に物体系をどれにとればよいか. ポイント2 物体Aの速度の向きをどう解釈すればよいのか. まず,「ポイント1」ですが,運動量保存則を立てる物体系は「AとBとC」... 2023.09.14 演習問題高校物理
波動 $X$の問題1 クインケ管1 <解答> 位相差についてはこちらを参照してください. 位相差による干渉条件のまとめ 地点Pにおける2つの波の位相差を$\phi$,整数を$m$とすると, 強め合いの条件:$\phi=2\pi m$ 弱め合いの条件:$\phi=(2m+1)\... 2023.09.12 波動演習問題高校物理
演習問題 $TV$図から$PV$図への変換練習① 問題 理想気体を状態A$\to$B$\to $C$\to $Aと変化させた.そのときの絶対温度$T$と体積$V$の関係は上図のように表される.ただし,直線ABは原点Oを通る直線である.状態Aでの圧力を$P_{0}$とする.このとき,縦軸を圧... 2023.05.16 演習問題演習問題(標準)熱力学高校物理
力学 twitterの問題65の解答 束縛条件 <問題> ※三角台Qと水平面も常に接しているとしてください. <解答> 球Pと壁(または斜面),球Pと三角台Qが常に接している条件(束縛条件)から移動距離の比を求め,移動距離の比が速さの比であることを利用して問題を解きます. 図1の解答 上... 2023.04.09 力学演習問題演習問題(発展)高校物理
力学 twitterの問題64の解答 やや難しい非等速円運動の問題 <問題> <解答> 最終目標は小球と台の間の抗力の大きさを求めることです.未知な力を求めるということで,運動方程式を立てると予想できるでしょう. 台は水平方向に運動しています.小球は円運動をしているのですが,「誰から見るか?」が大切です.こ... 2023.04.04 力学演習問題演習問題(発展)高校物理
力学 twitterの問題63解答 $F-t$グラフから反発係数を求める. <問題> <解答> (1) 求める速さを$v$として,力学的エネルギー保存則より $\dfrac{1}{2}m\textcolor{blue}{v^{2}}=mgh$ $\therefore\,\, \textcolor{blue}{v}=... 2023.03.27 力学演習問題演習問題(標準)高校物理
分野別 twitterの問題62の解答 <問題> <解答> 斜面の等高線の方向(高さが等しい方向,図の横方向)には力がはたらかないため,この方向の加速度は$0$で速度は変化しません.等高線に垂直な方向(縦方向)は重力の分力により速度が変化します. 上図より,速度を分解すると,水平... 2023.03.26 分野別力学演習問題演習問題(基本)高校物理
演習問題 twitterの問題の解答まとめ(61~) 解答61 回転した座標からみた力 解答62 斜面は下りか?上りか? 解答63 $F-t$グラフから反発係数を求める. 解答64 やや難しい非等速円運動の問題 解答65 束縛条件 2023.03.21 演習問題高校物理