<解答>
位相差による干渉条件を確認していきましょう.
また,固定端反射なのか自由端反射なのかは次の図で確認していきましょう.
(1)
空気から薄膜での反射は,屈折率が小さい方から大きい方への反射なので固定端反射です.つまり,位相が$\pi$ずれます.
一方,薄膜から空気での反射は屈折率が大きい方から小さい方への反射なので,自由端反射です.つまり,位相のずれなしです.
すなわち,反射に位相のずれは総合で$\pi$ずれます.
また,距離の差は,$2d$なので,距離による位相差は,薄膜中の波長が$\dfrac{\lambda}{n}$であることを考慮して
$\dfrac{2\pi}{\dfrac{\lambda}{n}}\cdot 2d$
したがって,位相差を$\varDelta \varphi$として,強め合いの条件は
$\varDelta \varphi=2\pi m$
$\dfrac{4\pi nd}{\lambda}+\pi =2\pi m$ (答)
$2d=\left(m-\dfrac{1}{2}\right)\cdot \dfrac{\lambda}{n}$ともかけるね.
弱め合いの条件は
$\varDelta\varphi=(2m+1)\pi$
$\therefore \dfrac{4\pi nd}{\lambda}+\pi=(2m+1)\pi$
ここで,$\varDelta \varphi=(2m-1)\pi$とはしないようにしましょう.
$m=1$のとき,
$\dfrac{4\pi nd}{\lambda}=0$
となり,辻褄があわなくなります.
弱め合いの条件は
$2d=m\cdot \dfrac{\lambda}{n}$
ともかけるね.
(2)
(2)では,空気と薄膜および,薄膜と媒質Iの間のどちらでも固定端反射をするので,結局反射による
位相のずれは0となります.
つまり,(1)の強め合いと弱め合いの条件が逆になりますね.
強め合いの条件
$\varDelta \varphi=2\pi m$
$\dfrac{4\pi nd}{\lambda}=2\pi m$ (答)
弱め合いの条件
$\varDelta\varphi=(2m-1)\pi$
$\therefore \dfrac{4\pi nd}{\lambda}=(2m-1)\pi$ (答)
こちらは右辺を$(2m+1)\pi$とすると,$m=1$のとき,$3\pi$になり,$\pi$が表現できないため,$(2m-1)\pi$とする必要があるんだね.
次回の内容はこちらです.
コメント
[…] [干渉問題]薄膜の干渉1問題厚さ$d$,空気に対する相対屈折率$n(>1)$の薄膜… 問題 […]