グラフから考察する問題が多かった.なんとなく解けそうな問題でも式を立てて考察するとミスがなくなる.共通テストになってから単発の問題が少なくなっている.2次試験に近い問題が多くなっているので,物理はギリギリまで2次試験対策でいいんじゃないかと思う.(やや難しめの問題)
第1問 小問集合(基本)
問1は力のつり合いと力のモーメントのつり合い.問2は$pV$図の読み取り.問3は保存則が成立する条件.問4はローレンツ力による円運動.問5は光電効果のグラフの読み取り問題.
第2問 空気抵抗がはたらく場合の物体の運動(標準)
入試でもときどきみかける空気抵抗の大きさが速さの2乗に比例するところまで考えている問題.
第3問 円運動のドップラー効果(標準)
音源が円運動する場合と観測者が運動する場合を考える.ドップラー効果がなぜ起こるのかを知っていないと解けない問題.
第4問 コンデンサーと抵抗 過渡現象(標準)
こちらも2次試験で時々みかける問題.$I-t$グラフの面積が何を意味しているのかが書かれているので後半も解きやすい.
コメント