今回は2020年の東京大学の一部です.
今まで通り,次の式を立てる癖がついている人には易しい問題だったと思います.
<解答>
まずは,設定からしていきましょう.
スイッチを閉じた時刻を$t=0$とし,時刻$t$における導体棒1と導体棒2のそれぞれの速度を$v_{1}$,$v_{2}$,加速度を$a_{1}$,$a_{2}$,回路に流れる電流の大きさを$i$としましょう.
導体棒1,2の速度と加速度を異なるものとして設定しておく必要があるよ.
すると,導体棒1に生じる誘導起電力の大きさは,それぞれ$v_{1}Bd$,$v_{2}B\cdot 2d$となるね.
誘導起電力の向きは,レンツの法則を考えて上図の向きだね.
さて,まずは「1.回路の式」だね.
★ キルヒホッフの法則
$V_{0}-v_{1}Bd-2v_{2}Bd-iR=0$
$\therefore i=\dfrac{V_{0}-v_{1}Bd-2v_{2}Bd}{R}$ $\dots (\ast)$
次に,「2.導体棒の運動に関する式」です.
磁場中を電流が流れているので,電磁力を受けます.
導体棒1,2それぞれの運動方程式を立てましょう.
★ 導体棒1の運動方程式
$ma_{1}=iBd$ $\dots (2\ast)$
★ 導体棒2の運動方程式
$ma_{2}=iB\cdot 2d$ $\dots (3\ast)$
$(2\ast)$,$(3\ast)$より,
$2a_{1}=a_{2}$
の関係を導くことができます.
すると,加速度の定義から,$a_{1}=\dfrac{\Delta v_{1}}{\Delta t}$,$a_{2}=\dfrac{\Delta v_{2}}{\Delta t}$なので
$2\dfrac{\Delta v_{1}}{\Delta t}=\dfrac{\Delta v_{2}}{\Delta t}$
ここで,$t=0$のとき,$v_{1}=v_{2}=0$なので,上の式と合わせて
$2v_{1}=v_{2}$ $\dots (4\ast)$
を得ます.
すると,$(\ast)$の$i=\dfrac{V_{0}-v_{1}Bd-2v_{2}Bd}{R}$は
$i=\dfrac{V_{0}-5v_{1}Bd}{R}$ $\dots (5\ast)$
$(2\ast)$で$a_{1}=\dfrac{\Delta v_{1}}{\Delta t}$を代入して
$m\dfrac{\Delta v_{1}}{\Delta t}=iBd$
この式に$(5\ast)$を代入して
$m\dfrac{\Delta v_{1}}{\Delta t}=\dfrac{V_{0}-5v_{1}Bd}{R}\cdot Bd$
$\dfrac{\Delta v_{1}}{\Delta t}=-\dfrac{5B^{2}d^{2}}{mR}v_{1}+\dfrac{V_{0}Bd}{mR}$ $(\clubsuit)$
$(\clubsuit)$は終端速度型の運動方程式と同じ形だね.
つまり,十分時間が経つと,$\dfrac{\Delta v_{1}}{\Delta t}=0$となるんだね!
なぜ,このようになるのかは,次の記事でも説明しているよ.
$(\clubsuit)$に$\dfrac{\Delta v_{1}}{\Delta t}=0$を代入して,$v_{1}$を求めます.
$\eqalign{0&=-\dfrac{5B^{2}d^{2}}{mR}v_{1}+\dfrac{V_{0}Bd}{mR}\cr v_{1}&=\dfrac{V_{0}}{5Bd}}$
$(4\ast)$より,
$v_{2}=2v_{1}=\dfrac{2V_{0}}{5Bd}$
ということで,導体棒1と2の速度はそれぞれ
$\dfrac{V_{0}}{5Bd}$,$\dfrac{2V_{0}}{5Bd}$
となります.
次回の内容はこちらです.
コメント
[…] […]