こちらの記事では,$y(0 , t)$の式から$y(x , t)$の式の導出をしました.
今回は,$y(x , 0)$から$y(x , t)$の導出です.
まず,そもそもの話として,時刻$t=0$における位置$x$の媒質の変位$y(x)$は
$y(x)=A\sin x$
ではありません.
このままでは,たとえば$x=\lambda$を代入したときにグラフの$2\pi$ラジアンがでてくれません.
次の比例式を使って,$(\heartsuit)$の$\sin$の中身を導きます.
$2\pi : \lambda =\theta : x$
$\therefore$ $\theta =\dfrac{2\pi x}{\lambda}$
このように変形することで,$x$を代入すると,その場所のラジアンがでてきます.
たとえば,$x=\dfrac{\lambda}{4}$を$(\heartsuit)$に代入すると
$\eqalign{y(\dfrac{\lambda}{4})&=A\sin\dfrac{2\pi}{\lambda}\cdot \dfrac{\lambda}{4}\\&=A\sin\dfrac{\pi}{2}\\&=A}$
のように,$x$を代入することで,その場所の媒質の変位$y$がわかります.
<解答>
(1)
波が正の方向へ移動しているので,時間$t$経つと,波は上図のように$vt$だけ正方向に平行移動するね.
数学で習った2次関数と同様に平行移動するときは,
$x\rightarrow x-vt$
とすればよいね.
$y(x , t)=A\sin\dfrac{2\pi}{\lambda}(x-vt)$ (答)
(2)
波が負の方向へ移動しているので,時間$t$経つと,波は上図のように$vt$だけ負方向に平行移動するね.
数学で習った2次関数と同様に平行移動するときは,
$x\rightarrow x+vt$
とすればよいね.
$y(x , t)=A\sin\dfrac{2\pi}{\lambda}(x+vt)$ (答)
このように,$y(x , 0)$から,$y(x , t)$を導く際は,平行移動の原理を利用します.
コメント