電磁気

演習問題

twitterの問題57の解答 外部磁場と電流による磁場

<問題><解答>外部磁場と電流によってつくられる磁束密度を重ね合わせたものが図2になる.つまり$bt+$(電流による磁束密度)$=B'$ $\cdots (\ast)$の式を立てる.電流$i$をコイルに流すと,生じる磁場$H$は$H=\df...
未分類

磁石内の磁束を調べる実験(磁束線と磁力線の違い)

PHYさん磁石内の磁束線がどのようになっているかの問題です.かなり簡略化した問題なので,もっとしっかりと解きたい方は「2000年早稲田理工」の問題を解くことをおすすめします.問題図1のように,軸を鉛直においたコイル中に磁石を落下させ,コイル...
分野別

twitterの問題53 磁場が棒磁石にする仕事 磁気量と磁場と力の関係

<問題><解答>十分長い直線電流がつくる磁場は次のようになります.十分長い直線電流がつくる磁場十分長い直線電流が距離$r$の位置につくる磁場$H_{1}$は,導線に流れる電流の大きさを$I_{1}$とすると$H_{1}=\dfrac{I_{...
分野別

twitterの問題48 ソレノイドコイル内部の磁束密度の分布

<問題><解答>十分長いソレノイドコイルの内部の磁場は次のようになる.十分長いソレノイドコイルの内部の磁場の大きさ単位長さ当たりの巻き数$n$(一様に巻く)のソレノイドコイルに電流$I$を流したときにソレノイドコイル内部(中央付近)の磁場の...
演習問題

[頭の体操]電磁力の向き

NEKO今回は,電流・磁場(磁束密度)・電磁力の向きを求める頭の体操です.これらの向きは,「フレミング左手の法則」を用いて求めるか,「$xyz$直交座標」(右ねじの法則)に対応させて求めることができます.慣れれば,後者の方が楽ですが,好きな...
演習問題

交流ブリッジ

PHYさん今回は,交流ブリッジの問題について考えてみたいと思います.抵抗$R$と$r$の2つの抵抗と電気容量$C$のコンデンサー,自己インダクタンス$L$のコイル,スイッチS,交流電源を用いて,上図の回路をつくってみます.そして,スイッチS...
分野別

twitterの問題47の解答 注意するLC振動回路

<問題><解答>こちらでも類題を扱っています.まずは,スイッチ$\rm S_{1}$を閉じて十分時間が経つと,電気容量$C$のコンデンサーの電圧と直流電源の電圧が等しくなる.コンデンサーの基本式より,蓄えられてた電荷$Q_{0}$は$Q_{...
演習問題

twitterの問題46の解答 折り曲げたコイルによる交流の発生

<問題><解答>$V=\dfrac{\varDelta \varPhi}{\varDelta t}$を用いて計算もできるが,ここでは,導体棒が磁場中を動くときの誘導起電力を用いて計算する.導体棒に生じる誘導起電力の公式(直線運動)PQ間に生...
原子物理

twitterの問題43の解答 光の知識問題

<問題><解答>(ア) $\alpha$線はヘリウム原子核のこと.(イ) 干渉や回折は波動の性質(ウ) X線は周波数が大きく,波長が小さい.(エ) 波の進行方向と同じ方向に振動するのが縦波,垂直に振動するのが横波.波長・振幅・速さが等しく逆...
力学

twitterの問題41の解答 電気双極子と安定なつり合い・不安定なつり合い

<問題><解答>(1)上図のとき,$Q$は電場と同じ方向に大きさ$QE$の力を受け,$-Q$は電場と反対方向に大きさ$QE$の力を受ける.作用線平行移動の原理(詳しくはこちら)より,それぞれが受ける静電気力の力の作用点を$x$軸まで移動する...