分野別 ちょっと難しい特性曲線の問題 (2005年度 千葉大学) 問題一部図のような電流-電圧特性をもつ抵抗Aがある.下図のように,2つの抵抗A,$200\Omega$の抵抗R,および起電力が$3.0\rmV$の内部抵抗の無視できる電池からなる回路をつくった.このとき,抵抗Rに流れる電流を求めなさい.<解... 2021.10.15 分野別演習問題演習問題(発展)電磁気高校物理
分野別 可変抵抗の最大消費電力 NEKO今回は,次図のように,起電力$E$,内部抵抗$r$の直流電池と可変抵抗をつないだとき,可変抵抗での最大消費電力が最大になるときの抵抗値$x$を求めたいと思います.解法としては相加・相乗平均の不等式の利用2乗の形を作る方法(実質,相加... 2021.10.14 分野別演習問題(標準)電磁気高校物理
分野別 電位差計 未知な起電力の測り方 NEKO今回は未知な起電力を求める問題を扱います.この問題を解く際,次のことを知っておきましょう.抵抗長さ$l$,断面積$S$,抵抗率が$\rho$の電気抵抗の抵抗値$R$は$R=\rho\dfrac{l}{S}$※ 長い抵抗ほど,抵抗値が... 2021.10.12 分野別演習問題演習問題(基礎)電磁気高校物理
分野別 ホイートストンブリッジ回路(検流計に電流が流れる向き) PHYさんホイートストンブリッジ回路の条件は,有名なので知っている人も多いでしょう.今回は,ホイートストンブリッジ回路の検流計に電流が流れる場合,抵抗の値によって,どちら方向に電流が流れるのかについての話をします.ホイートストンブリッジ回路... 2021.10.11 分野別物理のよくある質問電磁気高校物理
分野別 [電流計と電圧計]相対誤差が小さいのはどっち??② PHYさん前回の内容はこちらです.今回は,抵抗の抵抗値や電流計,電圧計の内部抵抗が文字の場合の計算を扱います.問題抵抗値$R$の抵抗R,内部抵抗が$r_{\rmA}$の電流計,内部抵抗が$r_{\rmV}$の電圧計がある.次の問いに答えよ.... 2021.10.10 分野別未分類演習問題演習問題(標準)電磁気高校物理
演習問題 [電流計と電圧計]相対誤差が小さいのはどっち??① NEKO今回は,電流計と電圧計の値を測定することで求めた抵抗値の相対誤差の問題です.相対誤差は,入試問題では説明してくれることが多いです.相対誤差★ 誤差誤差$=$測定値$-$真の値★ 相対誤差相対誤差$=\dfrac{\rm誤差の絶対値}... 2021.10.09 演習問題演習問題(標準)高校物理
物理のよくある質問 なぜ特性曲線と回路の式から得た直線との交点を求めるのか NEKOオームの法則が成り立たないような電球やダイオードが回路にある場合,特性曲線という電流と電圧の関係のグラフが与えられるよね.その場合,特性をもつ素子(電球やダイオード)の電圧を$V$,流れる電流を$I$として,キルヒホッフの法則を立て... 2021.10.06 物理のよくある質問電磁気高校物理
力学 液体の位置エネルギーの変化の計算の仕方(なぜ重心で考えるのか?) NEKOU字管の単振動の問題や,ピストンの上に液体がのっている問題では,液体の位置エネルギーの変化を考えているけど,どのように計算すればいいんだろう??PHYさん一般的に,大きさがある物体の位置エネルギーは次のように考えることができます.大... 2021.10.05 力学熱力学物理のよくある質問高校物理
分野別 物理計算練習問題1 NEKO物理を勉強し始めた人で「計算ができない」という人を見かけます.物理では入試において結論のみを聞かれることも少なくないので,計算は絶対にできるようにしなければいけません.そこで,計算の練習問題を用意したので,ぜひ使ってみてください.自... 2021.10.01 分野別力学演習問題(基本)高校数学高校物理