<解答>
(1)
NEKO
(1)は前回と同じだよ.
NEKO
なので,簡単に答えをかくね.
まず,$\rm S_{1}$と$\rm S_{2}$の中点からスクリーンに下した垂線の足を原点$\rm O$として,スクリーン上の上方向を$x$軸の正方向にとります.
そして,座標$x$における明線条件を考えていきましょう.
$\eqalign{\dfrac{\rm S_{2}P-S_{1}P}{\lambda}&=m\cr d\dfrac{x_{m}}{L}&=m\lambda\cr x_{m}&=\dfrac{mL\lambda}{d}}$
したがって
$\Delta x=\dfrac{L\lambda}{d}$
PHYさん
ちなみに,$d=1.0 \rm mm$,$L=1.0 \rm m$,$\lambda=5.0×10^{-7} \rm m$の場合は,明線の間隔は$\Delta x=0.50 \rm mm$となります.
(2)
NEKO
透明物質を全体で満たすなら,経路差は変わらないんじゃないの?
PHYさん
前と同じですが,干渉条件は,経路差が本質ではなく,位相差が大事なのです.
屈折率$n$の透明物質に入ると,空気中のときの$\dfrac{1}{n}$倍の波長になります.
そうなることで,経路差に内の波の数に差が出てきます.
NEKO
つまり,明線条件は次のようになるんだね.
$\dfrac{d\dfrac{x_{m}}{L}}{\dfrac{\lambda}{n}}=m$
$\therefore \Delta x=\dfrac{L\lambda}{nd}$
NEKO
ということで,答えは$\dfrac{L\lambda}{nd}$だね.
コメント
[…] ヤングの実験演習問題②問題上図のように単スリット$rm S$,2スリット$rm … […]