physicmath

分野別

なぜ,電磁力がした仕事を式に入れないのか?

NEKO 導体棒は磁場中を運動すると電池になるんだよね. PHYさん はい.導体棒が電池となります. あらためてまとめておきましょう. 導体棒に生じる誘導起電力の公式(直線運動) PQ間に生じる誘導起電力の大きさ$V_{\rm{PQ}}$は...
分野別

[等加速度運動の式]$x=v_{0}t+\dfrac{1}{2}at^2$の$x$は移動距離ではなく座標!

図1のように,$t=0$において原点に物体があり,このときの速度が$v_{0}$であるとします.ここから等加速度直線運動をし,時刻$t$における速度が$v$,座標を$x$とするとき,次の関係式が成り立つことが知られています. $v=v_{0...
分野別

[二物体の運動]力学的エネルギー保存則が成り立つ条件(追加更新済)

PHYさん 力学的エネルギー保存則は運動量保存則とともに,保存則を立てることができるのかを確認しないといけません.式が成り立たないのに,勝手に立式したのでは×になりますからね. NEKO そうなんだよね... ただ,2つの物体の問題になると...
分野別

[ヤングの実験とは全然違う!?]単スリット

今回は単スリットについて説明をします.2スリットはヤングの実験でよく知られていると思います.2つのスリットを通る光が干渉し,スクリーンに明線と暗線を交互に作ります.一方,単スリットは1つのスリットを通る無数の光が干渉し,明線と暗線を作ります...
分野別

[式の意味を考えよう]光電効果 

高校物理であとまわしにしがちな原子物理の単元.触れる機会も少ないので,知識もあいまいになりがちです.そこで,今回は光電効果について知識を整理しましょう.この記事を読んで入試の基礎をおさえておきましょう.  光電効果とは 金属に光を当てると電...
分野別

発展問題を解く際に必要な重心の知識

PHYさん 今回は,発展問題でもよくでてくる重心の話をしていきます. 重心とは何か? 重心速度とは? 重心加速度とは? そもそもなぜ重心を考えるのか? を説明します. 重心の定義 PHYさん 重心$x_{\rm G}$は次のように定義してい...
演習問題

[随時更新]物理で出てくる計算の練習問題

「効率的な物理の勉強の仕方」 の記事でもかいたように,高校物理において,計算ができることは大前提です.ここでは,計算の練習問題とその解説をおこなっていきます.計算問題は実際によく解く式を使っているので,計算練習をするだけで物理の式に慣れるこ...
勉強法

[受験勉強をはじめる人必見]効率的な物理の勉強の仕方

「受験勉強をはじめたものの,なかなか物理の点数が伸びない」 「何から手をつけていいかわからない」 「独学で勉強をしているが,勉強法に不安がある」 と思っている人必見!物理の勉強法についてお話します. ところであなたの好きなスポーツは何でしょ...
分野別

運動量保存則が使える条件とは!?

入試にも頻出である運動量保存則.この法則が出てくるときは問題が難しいことも多いです.しかし,いつでも運動量保存則が使えるわけではありません. 今回は,運動量保存則が使える条件について考えていきましょう. ※ 最後にまとめがかかれているので,...
分野別

入試物理における$pV$図の利用の仕方

$pV$図は熱力学の問題を解く際にとても役に立ちます. $pV$図についての設問がなくとも,普段から$pV$図をかくことをおすすめします. 理由は次の4つです.  状態の変化を意識しながら問題を解くことができる.  たとえば,状態Aから状態...