重心不変のまとめ 分野別 Twitter Facebook はてブ LINE Pinterest コピー 2021.10.292021.07.04 目次 重心についての説明重心不変の問題 重心についての説明 発展問題を解く際に必要な重心の知識PHYさん今回は,発展問題でもよくでてくる重心の話をしていきます.重心とは何か?重心速度とは?重心加速度とは?そもそもなぜ重心を考えるのか?を説明します.重心の定義PHYさん重... NEKO 重心不変は次2つの式を立てて問題を解きます. 変位を用いた重心不変 重心不変の条件を満たすとき,次の2式を立てる. 1. 重心不変の式,つまり,重心の変化が0である式を立てる. 2. 相対変位の式 NEKO そして,具体的な問題は次の記事であります. 重心不変の問題 [演習]重心不変1NEKO重心不変の問題を扱います.変位を使って重心不変の問題を解いていきましょう.重心不変はこちらでも扱っています.NEKOまず,重心とは何か?を確認していきます.こちらの記事でも扱ってい... [演習]重心不変2NEKO今回も重心不変の問題です.前回の内容はこちら.問題図のように,水平でなめらかな床の上に質量m$の台車がある.台車の天井の中央Oに長さ$l$の軽い糸が結び付けられており,他端には質量$m... [演習]重心不変3PHYさん前回の内容はこちらです.問題図のように,水平でなめらかな床の上に質量$M_{3}$の三角台がおいてある.三角台の上面は傾角$\theta$の斜面でできており,斜面はなめらかである.斜面の上には質... [演習]重心不変4PHYさん前回の内容はこちらです.問題図のように,水平でなめらかな床の上に質量$M$の台がおかれている.台の上面は,傾角$\theta$で長さ$L$の斜面部分AB,長さ$l$の水平部分BC,半径$R$の曲... [演習] 重心不変5 2021 慶応大(理工)PHYさん前回の内容はこちら2021 慶應義塾大 理工 一部図のように,質量$M$の逆$\rm U$字型の物体が水平な床の上に置かれている.この物体は,鉛直に立つ高さ$h$の2枚の平板と,その上に接続され...
コメント