導体棒

導体棒

一様ではない磁場中の回転棒に生じる誘導起電力

PHYさん今回は,京都大にも出題されていた「一様ではない磁場中の回転棒に生じる起電力」の計算問題を扱います.微分積分を使わなくとも解けるようになっています.一様な磁場がかかっている基本的な問題はこちらです.問題上図のように,$z$軸をとり,...
分野別

導体棒のグラフ対策7

PHYさん前回の内容はこちらです.今回は,誘導なしだとやや難しいです.ただ,誘導があれば,入試でも出てきます.問題図のように,傾角$\theta$の斜面上に導体レールp,qが距離$l$を隔てて平行に固定されている.また,レールp,qは導線に...
分野別

導体棒のグラフ対策6

PHYさん前回の内容はこちらです.問題図のように,水平面に固定された導体レールp,qがある.導体レールは距離$l$を隔てて平行に設置されており,導体レールには,スイッチS,抵抗$R$の電気抵抗,自己インダクタンス$L$のコイルが接続されてい...
分野別

導体棒のグラフ対策5

PHYさん前回の内容はこちらです.問題図のように,傾角$\theta$の斜面上に導体レールp,qが距離$l$を隔てて平行に固定されている.また,レールp,qは導線によって,電気容量$C$の帯電していないコンデンサーに接続されている.図のよう...
分野別

導体棒のグラフ対策4  電流の時間変化

PHYさん前回の内容はこちらです.問題 図のように水平面に平行な面に導体レールp , qが距離$l$を隔てて平行に固定されている.レールp , qに垂直に質量$m$の導体棒を置き,レールp , qに抵抗値$R$の抵抗と電気容量$C$の帯電し...
分野別

導体棒のグラフ対策3

PHYさん前回の内容はこちらです.問題図のように水平面に平行な面に導体レールp , qが距離$l$を隔てて平行に固定されている.レールp , qに垂直に質量$m$の導体棒を置き,レールp , qを抵抗値$R$の抵抗で接続した.また,導体棒に...
分野別

導体棒のグラフ対策2

PHYさん前回の内容はこちらです.問題図のように水平面に平行な面に導体レールp , qが距離$l$を隔てて平行に固定されている.レールp , qに垂直に質量$m$の導体棒を置き,レールp , qを抵抗値$R$の抵抗で接続した.また,導体棒に...
分野別

導体棒のグラフ対策1

PHYさん導体棒の磁場中の運動の・速度の時間変化・電流の時間変化は入試でもよくみかけます.今回からは,グラフの問題について何回かに分けて対策していきましょう.問題図のように,平行に固定された導体レールp,qと抵抗値$R$の抵抗と長さ$l$の...
分野別

2021年 共通テスト第2問B 2つの導体棒の運動

NEKO2021年共通テスト第2問Bで出題された「2つの導体棒の運動」を題材に次の問題を解いてみましょう.問題上図のように,鉛直上向きで磁束密度の大きさ$B$の一様な磁場(磁界)中に,十分長い2本の金属レールが水平面内に間隔$d$で平行に固...
分野別

[標準]導体棒とコンデンサー②

PHYさん引き続き導体棒とコンデンサーの問題です.前回の内容はこちら問題上図のように,傾角$30°$の斜面に間隔$l$で導体レールを平行に敷き,電荷が蓄えられていない電気容量$C$のコンデンサーを接続した.斜面に対して垂直上向きに磁束密度の...