束縛条件演習 分野別 X Facebook はてブ LINE Pinterest コピー 2021.10.292023.04.09 束縛条件1 [演習]束縛条件1NEKOこのシリーズでは,「束縛条件」を立てる練習をしていきましょう.基本は「束縛条件」なので,束縛条件に必要な物理量を運動方程式や保存則を立てることはありません.問題水平でなめらかな床の上に上面に角度$\theta$の斜面をもつ台があり,... 束縛条件2 斜面上の三角台 [演習]束縛条件2 斜面上の三角台PHYさん引き続き,束縛条件を立てる練習問題を扱います.前回の内容はこちらです.問題上図のように,傾角$\theta$のなめらかな斜面上に側面が$\theta$と^{\circ}$をもつ直角三角形の三角台を斜面上におく.さらに,三角台... 束縛条件3 糸の長さが一定 [演習]束縛条件3 糸の長さが一定PHYさん前回の内容はこちらです.また,今回の問題は別な解き方として,こちらでも紹介しています.問題図のように,鉛直に立てた棒に質量$m$の輪を通し,輪に軽い糸をつけて,糸を棒から距離$l$だけ離れた釘(この位置をAとする.)にかけ,糸の先... 束縛条件4 2つの動滑車 [演習]束縛条件4 2つの動滑車PHYさん前回の内容はこちらです.問題図のように,質量が無視でき,なめらかに回転できる定滑車と動滑車A,Bがある.物体Aには軽くて伸び縮みしない糸がつながれており,糸は定滑車を介して動滑車Aにかけられており,天井につながっている.動滑車Bに... 束縛条件5 斜面と小球の運動(2022年芝浦工大) 束縛条件と運動方程式PHYさん2022年の芝浦工業大で出た束縛条件を用いた問題を扱います.実際の試験では,ヒントがたくさんあり,解きやすいようにされていましたが,ヒントがないとして考えてみましょう.問題図のように,頂部に滑車Dが設置された水平面となす角度が... 束縛条件6 棒の長さが一定であることと床や壁と離れないことの利用 剛体棒の長さ一定の束縛条件1PHYさん束縛条件の問題演習です.他の問題はこちらにまとめられています.問題水平な床と床に対して垂直な壁がある.一方,長さ$l$の棒の両端に大きさが無視できる質量$m$の2つの小球A,Bをとりつける.小球Aは水平な床に接してあり,Bは壁に接... 束縛条件7 球と三角台と壁が離れない条件 twitterの問題65の解答 束縛条件<問題>※三角台Qと水平面も常に接しているとしてください.<解答>球Pと壁(または斜面),球Pと三角台Qが常に接している条件(束縛条件)から移動距離の比を求め,移動距離の比が速さの比であることを利用して問題を解きます.図1の解答上図の点線は...
コメント