twitterの問題の解答まとめ(41~) 演習問題 Twitter Facebook はてブ LINE Pinterest コピー 2023.01.122022.12.07 目次 解答41 電気双極子と安定なつり合い・不安定なつり合い解答42 円上にある$n$個の小球の単振動解答43 光の知識問題解答44 等温変化と断熱変化解答45 自転を考慮する場合に必要な初速度解答46 折り曲げたコイルによるコイルの発生解答47 注意するLC振動回路解答48 ソレノイドコイル内部の磁束密度の分布解答49 力のモーメントのつり合いの式は立てずに計算してみる.解答50 凸レンズと凹レンズ 平行光線解答51 凸レンズと凹レンズ2 解答52 動摩擦力がする仕事(問題文をよく読んで答える)解答53 磁場が棒磁石にする仕事 磁気量と磁場と力の関係 解答41 電気双極子と安定なつり合い・不安定なつり合い 東京農工大 電気双極子 一部(というか大部分)省略 pic.twitter.com/3HJ6Ngt3EY— フィジクマス (@physicmath2) December 7, 2022 twitterの問題41の解答 電気双極子と安定なつり合い・不安定なつり合い<問題><解答>(1)上図のとき,$Q$は電場と同じ方向に大きさ$QE$の力を受け,$-Q$は電場と反対方向に大きさ$QE$の力を受ける.作用線平行移... 解答42 円上にある$n$個の小球の単振動 東京医科歯科大 単振動の問題 pic.twitter.com/2E8QYSye2d— フィジクマス (@physicmath2) December 8, 2022 twitterの問題42の解答 円上の$n$個の小球の単振動<問題><解答>(1) 問題文に「バネ定数は$k_{0}$/(自然長の長さ)」と書かれているので,まずはこれから求める.半径$r_{0}$の円周の長さは\pi r_{0}... 解答43 光の知識問題 広島大 光の知識問題 選択肢がないとなかなか難しい pic.twitter.com/SFGg89nqkV— フィジクマス (@physicmath2) December 8, 2022 twitterの問題43の解答 光の知識問題<問題><解答>(ア) $\alpha$線はヘリウム原子核のこと.(イ) 干渉や回折は波動の性質(ウ) X線は周波数が大きく,波長が小さい.(エ) 波の進行方... 解答44 等温変化と断熱変化 共通テストに出てきそうなテーマ知っている人は10秒かからないうちに解けてしまう問題. pic.twitter.com/BWtPgybYu1— フィジクマス (@physicmath2) December 8, 2022 twitterの問題44の解答 等温変化と断熱変化<問題><解答>次のことを見抜けば,数十秒で解ける.等温変化でも断熱変化でも円筒内の気体の体積は$Sd \to \dfrac{Sd}{2}$に変化している.縦軸を圧力$p$... 解答45 自転を考慮する場合に必要な初速度 自転を考慮する場合の初速度共通テスト模試にありそうな話題. pic.twitter.com/c86cwjTdYI— フィジクマス (@physicmath2) December 9, 2022 twitterの問題45の解答 自転を考慮する場合に必要な初速度<問題><解答>(1) 等速円運動をしているので,向心方向の運動方程式を立てる.万有引力が向心力です.以後,物体の質量を$m$としましょう.等速円運動等速円運動の問題で立... 解答46 折り曲げたコイルによるコイルの発生 折り曲げる前の電圧の時間変化のグラフに対して,折り曲げた後の電圧の時間変化がどのようになるか?という,グラフ選択問題にすると勘で選択する人が増えて正答率下がりそう. pic.twitter.com/Eju8GtsLeu— フィジクマス (@physicmath2) December 12, 2022 twitterの問題46の解答 折り曲げたコイルによる交流の発生<問題><解答>$V=\dfrac{\varDelta \varPhi}{\varDelta t}$を用いて計算もできるが,ここでは,導体棒が磁場中を動くときの誘導起電力を用いて計算する.... 解答47 注意するLC振動回路 注意するLC振動回路 pic.twitter.com/xa6GNst6KZ— フィジクマス (@physicmath2) December 13, 2022 twitterの問題47の解答 注意するLC振動回路<問題><解答>こちらでも類題を扱っています.まずは,スイッチ$\rm S_{1}$を閉じて十分時間が経つと,電気容量$C$のコンデンサーの電圧と直流電源の電圧が等しくな... 解答48 ソレノイドコイル内部の磁束密度の分布 慶応理工より(実際は選択肢なし).共通テストで出てきたら正解して欲しい問題. pic.twitter.com/DHe5AYgd6M— フィジクマス (@physicmath2) January 8, 2023 twitterの問題48 ソレノイドコイル内部の磁束密度の分布<問題><解答>十分長いソレノイドコイルの内部の磁場は次のようになる.十分長いソレノイドコイルの内部の磁場の大きさ単位長さ当たりの巻き数$n$(一様に巻く)のソレノイドコイルに電流... 解答49 力のモーメントのつり合いの式は立てずに計算してみる. 力のモーメントを使ってもいいけど,重心や作用線が1点で交わることを使って解いた方が楽かもしれない. pic.twitter.com/7VijUnVbfu— フィジクマス (@physicmath2) January 9, 2023 twitterの問題49 力のモーメントのつり合いの式は立てずに計算してみる.<問題><解答>張力の大きさを設定して,①鉛直方向のつり合い ②水平方向のつり合い ③力のモーメントのつり合い(たとえばAを中心にする)を立てることでADの長さを計算することができ... 解答50 凸レンズと凹レンズ 平行光線 こういうのが共通テストの第1問に出たら正答率どのくらいになるのだろうか. 筑波大の問題 pic.twitter.com/Lutd4tKqlO— フィジクマス (@physicmath2) January 10, 2023 twitterの問題50 凸レンズと凹レンズ 平行光線<問題><解答>凹レンズの代表光線を確認しておきましょう.凹レンズの3つの代表光線性質①より「平行光線はレンズ手前の焦点から飛び出るように進む」から,下図... 解答51 凸レンズと凹レンズ2 さっきよりは難しい問題 pic.twitter.com/7CiEgwEAiN— フィジクマス (@physicmath2) January 10, 2023 twitterの問題51 凸レンズと凹レンズ2 <問題><解答>まず,凸レンズの代表光線を確認しましょう.凸レンズの代表光線性質③より,「焦点を通った光はレンズ通過後,平行光線となる.」ということから... 解答52 動摩擦力がする仕事(問題文をよく読んで答える) 摩擦力がする仕事の絶対値を求める問題.ちなみにmgLcosθではないです. pic.twitter.com/r3pE2s6Kvf— フィジクマス (@physicmath2) January 11, 2023 twitterの問題52 動摩擦力がする仕事(問題文をよく読んで答える)<問題><解答>問題文の「動摩擦力の大きさは摩擦が存在する接触面の垂直抗力の大きさに比例する.」から,板が斜面ABCDにある部分の垂直抗力の大きさ$N_{1}$を求める必要が... 解答53 磁場が棒磁石にする仕事 磁気量と磁場と力の関係 磁気量ってあまり使わないから忘れがち.電荷と対応すれば覚えやすいんだけど. pic.twitter.com/chJKZJBazk— フィジクマス (@physicmath2) January 12, 2023 twitterの問題53 磁場が棒磁石にする仕事 磁気量と磁場と力の関係<問題><解答>十分長い直線電流がつくる磁場は次のようになります.十分長い直線電流がつくる磁場十分長い直線電流が距離$r$の位置につくる磁場$H_{1}$は,導線に流れる電流の大き...
コメント